法務通信12月号
令和5年12月1日 法務部
街路樹もすっかり葉を落とし、冬の訪れを感じます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
孝道山では皆さんが安心して参拝出来る体制(感染症対策)を維持しながら、今後も改善に努めます。今月の改善点は、12月1日より大黒堂会館1階入口を開放します。(9時~16時)
心せわしい年の暮れではございますが、体調を崩されませんようご留意ください。
 _MG_2442-683x1024.jpg)
【新修祓】「18歳成人」お祓い
2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わりました。 (民法)
成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約が
できるようになります。(例えば、携帯電話を契約する、クレジットカード
をつくるなど)契約を結ぶかどうかを決めるのも自分なら、その契約に
対して責任を負うのも自分自身になります。
孝道山ではこの成人になる18歳の時に、観音さまの前でお祓いをする
「18歳成人」お祓いを新たに始めます。新成人(18歳)には絵馬に自分の
目標・願いなどを書き奉納します。是非、ご家族の方もご一緒にご参加
ください。お子さまの成長を一緒にお祝いしましょう。(家族の記念写真を撮影します)
(成年年齢が18歳になっても、飲酒や喫煙、競馬などの公営競技に関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳です) 孝道山成人式は、今まで通り20歳です。来年は1月7日13時30分より行います。申込み受付中!!
【郵便注意】帯封は12月1日以降使用出来なくなります。
孝道新聞等の郵送に帯封をご使用いただいておりますが、
第3種郵便認可の厳格化にともない、12月1日以降、
帯封の使用ができなくなりました。
下記に今後の利用方法をお知らせいたします。
・郵送方法と料金
長形3号(六つ折り)(私信同封可能)
25gまで 84円 (通常紙数で1部まで)
50gまで 94円 (通常紙数で3部まで)
定形外(三つ折り または 二つ折り)(私信同封可能)
50gまで 140円 (通常紙数で3部まで)
100gまで 140円 (通常紙数で6部まで)
・本部広報室から郵送依頼
(三つ折り または 二つ折り)(私信同封不可)
500gまで 1,500円/年間 1kgまで 2,000円/年間
・ネットの活用
・KMM(メールマガジン)への参加(毎月1日送信)
・電子メール、SMS、ライン等にURLを入れる
・封筒の頒布
(会計カウンターにて封筒を原価でお譲りします)
・長形3号(孝道新聞六つ折り)
・本仏殿印字あり:3円 印字なし:2円
・角形2号(孝道新聞二つ折り)
・本仏殿印字あり:7円 印字なし:6円
《初詣は孝道山へ》 ●2・3日 ご仏舎利新年特別ご開帳 10:00~15:00
●本 堂 新年特別修祓・新年車修祓・修祓 ●大黒堂 福徳結縁・御朱印・お守り・おみくじ
●会社・団体修祓(安全と商売繁盛、社運隆昌を祈願)1/4~31 <修祓受付中>
2024お正月-1
令和5年度指針
『止観行と利他行を修して 智慧と慈悲をみがき 菩薩サンガの使命を果たそう』
【行事案内】※朝詣り読経は 10 時開始です。(行事日:9時開始)

皆さまの安心・安全のため、ご協力をお願いたします。
【参拝時の注意事項】熱や怠さ、喉の痛み等風邪の自覚症状のある方は参拝をご遠慮ください。
【館内】 ・人との間隔は開けましょう。・手洗いと手指の消毒・マスクを着用しましょう。・咳エチケットを忘れずに!・「食堂」はマスク飲食
●孝道山facebook・instagram・twitterのご案内 <映像・写真で孝道山をご紹介しています>
<インスタグラム>https://www.instagram.com/kodosan_official
<フェイスブック>https://www.facebook.com/yokohamakodosan
<X(旧ツイッター)>https://twitter.com/kodosandaikoku
